XMTrading公式スマホアプリの使い方

XMTrading公式アプリは、取引ツールのMT4(MetaTrader4)やMT5(MetaTrader5)のアプリとは異なる、XMTradingがオリジナルで開発した、MT5口座で全機能を使用できるXMTrading専用アプリです ...
MT5 スマホ お薦め 初期設定方法

スマートフォン対応MT5(MetaTrader5)アプリは、スマートフォンにMT5をインストールしたあと、そのままの設定でも取引することができますが、表示をカスタマイズすることで更に取引がしやすくなります。
この記事では、 ...
MT5 スマホアプリ 画面の見方

MT5(MetaTrader5)のスマートフォンアプリの画面は、大きく分けて「気配値」「チャート」「トレード」「履歴」「設定」の5項目あります。
MT5アプリの画面は難しいことはなく、項目別に分けて考えると簡単で見やすくな ...
チャネルライン 使い方

チャネルラインは、トレンドラインの反対側に自動で平行に引けるラインです。
チャネルラインをチャートに引くことで、チャネルラインの長さや傾き・チャネルの幅によってトレンドの強さを判断できるようになります。
チャネ ...
フィボナッチ・リトレースメント 使い方

フィボナッチ・リトレースメント(Fibonacci Retracement)は、上昇相場の押し目や下降相場の戻り売りを判断するためのテクニカル分析です。
フィボナッチとは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチにちなんで ...
ストキャスティクス 使い方

ストキャスティクス(Stochastics)は、トレンドがない相場で「売られすぎ」「買われすぎ」を判断するための逆張りによる指標です。米国のチャート分析家のジョージ・レーン(George Lane)により、逆張りの投資手法として195 ...
パラボリックSAR 使い方

パラボリックSARは、トレンド相場を分析しトレンドの転換ポイントを判断するインジケーターです。パラボリックSARの「パラボリック」は「放物線」という意味で、「SAR」は「ストップ&リバース」の略です。
パラボリックSARを ...
RSI 使い方

RSI(Relative Strength Index:相対力指数)は、1978年にアメリカのテクニカル・アナリストであるJ.W.ワイルダーが考案した指標で、0%~100%の範囲において「70%以上は買われ過ぎ、30%以下は売られ過ぎ ...
MACD 使い方

MACDは、「Moving Average Convergence and Divergence」の略で、短期と中長期の2本の指数平滑移動平均線(EMA)を使用して、売買の判断するインジケーターです。MACDはマックディーと読み、日本 ...
一目均衡表 使い方

一目均衡表とは、戦前1936年(昭和11年)に日本人によって考案された、トレンドの転換や売買シグナルを判断するためのテクニカル指標です。
一目均衡表は、転換線、基準線、雲、遅行線という4つのエレメントで構成されており、この ...