RSIの使い方

RSI(Relative Strength Index:相対力指数)は、1978年にアメリカのテクニカル・アナリストであるJ.W.ワイルダーが考案した指標で、0%~100%の範囲において「70%以上は買われ過ぎ、30%以下は売られ過ぎ」の水準として判断するインジケーターです。

RSIをチャートに表示することで、直近一定期間の割高・割安を判断し、売買に役立てることが可能になります。

この記事では、RSIの見方や正しい使い方についてご紹介しています。

RSIの表示方法

パソコン版 MT4 / MT5 RSI 表示手順

MT4 / MT5画面左側の「ナビゲーター」枠から「インディケータ → オシレーター → Relative Strength Index」を選択し、適用させたいチャートにドラッグ・アンド・ドロップ(左クリックを押しながら移動して左クリックを離す操作)します。

MT4 RSI表示方法

RSIの設定画面が表示されます。RSIは標準設定のまま使用することができます。もし、変更する場合は「期間」「スタイル」の2箇所のみ変更します。

MT4 RSI設定画面

RSI考案者は日足チャートにおいて、期間14日を設定することを推奨しています。日足チャートで使用しない際は、普段利用している移動平均線の期間に合わせても良いでしょう。

尚、設定画面の「レベル表示」タブにて、30と70のラインに色を設定すると見やすくなります。(必須の設定ではありません)

MT4 RSI設定画面

以上の簡単な操作で、チャートにRSIを表示することができます。

MT4 RSI

尚、RSIを削除したい場合は、チャートの上で右クリック → 「表示中のインディケータ」をクリック → 「Relative Strength Index」を選択 → 削除ボタンをクリックすると削除できます。

MT4 RSI削除画面

スマホ版 MT4 / MT5 RSI 表示手順

MT4 / MT5アプリの「チャートタブ」からチャート画面を開き、チャート画面上の「f」アイコンをタッチ → インディケータ画面から「メインウィンドウ」をタッチします。

MT4 スマホ RSI表示手順

「インディケータ追加」画面でオシレーター項目の「Relative Strength Index」をタッチし、設定画面を表示させます。

RSIは特に設定変更なくそのまま使用できるので、「完了」ボタンをタッチします。

RSI

以上のタッチ操作で、MT4 / MT5スマホアプリのチャートにRSIの表示が完了です。

RSIを利用した取引方法

RSIを使った取引方法は、大きく分けて下記3つの使い方があります。

  1. 30%と70%のラインで売買を判断する取引方法
  2. ダイバージェンスによる取引方法
  3. RSIにトレンドラインを引く取引方法

1. 30%と70%のラインで売買を判断する取引方法

RSIのグラフが30%以下になれば売られすぎとして買いの判断、70%以上になれば買われすぎとして売りの判断をする取引方法です。

RSIの売買シグナル

下記チャートの取引例のように、RSI 30%の地点(青丸の箇所)で買い注文をし、RSI 70%の地点(赤丸の箇所)で売り注文をする取引ができます。

RSI取引例

RSIの売買判断基準

  • 70%以上は、「買われすぎ」 = 売り
  • 30%以下は、「売られすぎ」 = 買い

RSIは、一定の幅で値動きするレンジ相場には有効的ですが、トレンド相場では判断が難しくなるデメリットもあります。

2. ダイバージェンスによる取引方法

ダイバージェンス(Divergence)とは、価格の動きとオシレーター系のテクニカル指標(RSIなど)の動きに逆行現象が起こることをいいます。

「RSIのグラフが上昇しているのに対し、価格のチャートは下落している」「RSIのグラフが下落しているのに対し、価格のチャートは上昇している」といった現象です。

ダイバージェンス

ダイバージェンスのパターン
価格が高値を更新して上昇トレンド

→ オシレーター系テクニカル指標の値は、切り下がっている

価格が安値を更新して下降トレンド

→ オシレーター系テクニカル指標の値は、切り上がっている

ダイバージェンスが発生する相場では、トレンドが終わる兆候となり、近々トレンドが反転する可能性が高くなります。

価格が下落トレンドであれば、近々反転して上昇する兆候であり、価格が上昇トレンドであれば、近々反転して下落する兆候といった具合です。

ダイバージェンスの取引例

上記取引例のように、価格が安値を更新したにも関わらず、RSIが切り上がった地点で買い注文をすることで利益を狙うことができます。

ダイバージェンスは、常に発生するものではなく一時的に発生するだけなので、取引機会は少なくなります。しかし、RSIのダイバージェンスを狙うことで利益もとりやすくなります。

3. RSIにトレンドラインを引く取引方法

RSIは、トレンドラインを引いて売買を判断することも可能です。トレンドラインとは、終値同士を斜線で結んだ線です。

トレンドラインは、抵抗線や支持線としての役割をするので、下記チャート取引例のように下落トレンドラインをRSIが上昇して上抜けた地点(赤丸の箇所)で買い注文を行い、上昇トレンドラインをRSIが下落して下抜けた地点(青丸の箇所)で売り注文をする取引が可能です。

RSIのトレンドライン

その他、トレンドラインにRSIが接触して反発や反落するタイミングで売買を判断することもできます。

トレンドラインの使い方については、下記のリンク先の記事でご紹介しています。

RSIのデメリット

RSIは、一定の範囲内で価格が推移するレンジ相場で活用できます。しかし、一方向にトレンドが続く相場ではRSIが70%以上や30%以下のままになり、売買シグナルの判断ができなくなるデメリットがあります。

トレンド相場のRSI

上記チャート例のように、トレンド相場ではRSIだけで売買を判断するのはリスクが高くなるため、トレンド系のインジケーターである「移動平均線」「エンベロープ」などと合わせて利用するのが一般的です。

上記チャート例は、RSIとトレンドライン、25EMA・75EMA・200EMA、エンベロープを表示したチャートです。

RSI以外のすべての指標は下向きで下落トレンドが続いているので、RSIが30%に到達しても買い注文をせずに様子見をすることができます。

RSI 使い方 まとめ

  • RSIが30%以下なら売られすぎとして買いのシグナル
  • RSIが70%以上なら買われすぎとして売りのシグナル
  • 価格とRSIが反対の動きをして高値/安値を更新したらトレンド反転の兆候(ダイバージェンス)
  • RSI自体にトレンドラインを引いて売買を判断することも可能
  • レンジ相場を得意としトレンド相場は不向き
  • 他のトレンド系インジケーターと組み合わせて利用した方が良い

RSIは、相場の強弱動向を判断するオシレーター系のインジケーターなので、基本的にはレンジ相場で逆張りによる取引に利用します。

RSIだけで売買の判断をすることはリスクが高くなるので、他のインジケーターと合わせてチャートに表示することが推奨されます。

MT4インジケーター使い方の関連記事