ボリンジャーバンドの使い方

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)は、移動平均線の上下に同期間の標準偏差を表した線(バンド)で、1980年代前半に米国の投資家であるジョン・ボリンジャー氏によって考案されたテクニカル指標です。

価格の大半がボリンジャーバンド内に収まるとされる統計学の理論により、ボラティリティや売買の判断に利用します。逆張り取引よりも順張り取引が正しい使い方です。

この記事では、ボリンジャーバンドの見方や正しい使い方をご紹介しています。

ボリンジャーバンドの表示方法

パソコン版 MT4 / MT5 ボリンジャーバンド 表示手順

MT4 / MT5画面左側の「ナビゲーター」枠から「インディケータ → トレンド → Bollinger Bands」を選択し、適用させたいチャートにドラッグ・アンド・ドロップ(左クリックを押しながら移動して左クリックを離す操作)します。

ボリンジャーバンド表示手順

Bollinger Bands(ボリンジャーバンド)の設定画面が表示されるので、「期間」「偏差」「スタイル」の3箇所をご希望のものに変更して「OK」ボタンを押します。

ボリンジャーバンド設定画面

ボリンジャーバンド 設定例
  • 期間: 5、7、10、14、25、75、100など
  • 偏差: 1、2、3(それぞれ3つの設定で表示させる)
  • スタイル: ご希望の色や線の表示方法

ボリンジャーバンドは、偏差1(1σ)・偏差2(2σ)・偏差3(3σ)と3つを表示するのが基本的な使い方です。

そのため、ボリンジャーバンド設定画面の偏差は、一つずつ 1・2・3とそれぞれ3つの設定をして、3つのボリンジャーバンドを表示されるようにします。

ボリンジャーバンドの期間は、普段自身が利用している短期の移動平均線と同じ期間にした方が良いでしょう。移動平均線の期間の設定参考値については、下記の移動平均線の使い方記事でご紹介しています。

偏差の箇所を1~3まで設定することで、チャートに1σ~3σのボリンジャーバンドが表示できます。

ボリンジャーバンド

尚、ボリンジャーバンドを削除したい場合は、チャートの上で右クリック → 「表示中のインディケータ」をクリック → 「Bollinger Bands」を選択 → 削除ボタンをクリックすると削除できます。

ボリンジャーバンド削除

スマホ版 MT4 / MT5 ボリンジャーバンド 表示手順

MT4 / MT5アプリの「チャートタブ」でチャート画面を開き、チャート画面上の「f」アイコンをタッチ → インディケータ画面から「メインウィンドウ」をタッチします。

MT4 スマホ ボリンジャーバンド 表示

「インディケータ追加」画面で「Bollinger Bands」をタッチすると設定画面が開くので、「期間」「偏差」「スタイル」の3箇所をご希望のものに変更して「完了」ボタンをタッチします。

MT4 アプリ ボリンジャーバンド 設定画面

以上のタッチ操作で、MT4 / MT5スマホアプリのチャートにボリンジャーバンドの表示が完了です。

ボリンジャーバンドの計算式

ボリンジャーバンドの計算式は、下記の通りです。

これらを自分で計算することなく、自動で計算してチャートにボリンジャーバンドが表示されます。

ボリンジャーバンド計算式

σ=√(期間 × 期間内の終値の2乗の合計 – 期間内の終値の合計の2乗) ÷ (期間 ×(期間-1))

  • ±1σライン: 移動平均線の数値±標準偏差
  • ±2σライン: 移動平均線の数値±2×標準偏差
  • ±3σライン: 移動平均線の数値±3×標準偏差

ボリンジャーバンドを利用した取引方法

ボリンジャーバンドを利用した取引方法は、大きく分けて下記4つの使い方があります。

  • 統計を利用したバンドの外から逆張り
  • Squeeze(スクイーズ)
  • Expansion(エクスパンション)
  • Walking The Bands(バンドウォーク)

1. バンドの外から逆張り取引による方法

ボリンジャーバンドは、正規分布の理論を取引に活用できます。

過去の値動きを元に統計学を用いると、「平均値±標準偏差内(±1σ)」に価格が収まる確率は68.26%、「平均値±標準偏差の2倍(±2σ)」に価格が収まる確率は95.44%、「平均値±標準偏差の2倍(±3σ)」に価格が収まる確率は99.73%となります。

ボリンジャーバンド 概要

標準偏差による確率

標準偏差 = σ(シグマ)

  • 「-1σ」~「+1σ」の間に値が存在する確率は68.26%
  • 「-2σ」~「+2σ」の間に値が存在する確率は95.44%
  • 「-3σ」~「+3σ」の間に値が存在する確率は99.73%

つまり、この範囲外は統計学上は異常値に該当するため、何れ価格はバンドの中に収まるという考えのもと、逆張りによる売買の判断になります。

ボリンジャーバンド取引例

上記取引例のように、ボリンジャーバンドの+2σの外に価格があるときに売り注文を行い、-2σの外に価格があるときに買い注文をします。決済は、中央の基準線で決済という取引方法ができます。

売買方法

レンジ相場において、±2σの外側から逆張りによる売買で利益を狙う


2. Squeeze(スクイーズ)による方法

Squeeze(スクイーズ(収縮))とは、バンドの上下幅が狭くなる(収縮する)動きのことをいいます。過去のボラティリティ(変動率)よりも小さなボラティリティになると、Squeeze(スクイーズ)のパターンになります。

スクイーズ

スクイーズのパターンでは価格変動幅が小さくなっているので、新規注文するよりも次にボリンジャーバンドの幅が拡大(エクスパンション)するタイミングで、順張りによる売買で利益を狙います。

または、ポジションがある場合は決済のポイントにもなります。

スクイーズによる取引例

上記取引例のように、スクイーズのエリアでは新規注文を見送り、次にバンド幅が拡大したポイントで拡大した方向へ売買する取引ができます。

売買方法

次のバンド幅が拡大したタイミング(エクスパンション)で順張りにより利益を狙う


3. Expansion(エクスパンション)による方法

Expansion(エクスパンション)とは、バンドの上下幅が拡大する(膨張する)動きのことをいいます。過去のボラティリティ(変動率)よりも大きなボラティリティになると、Expansion(エクスパンション)のパターンになります。

Expansion

価格が大きく動いているエクスパンションは、逆張りによる取引はリスクが高い傾向があるため、ボリンジャーバンドの幅が拡大してきたところで、順張りによる売買で利益を狙います。

Expansionによる取引例

上記取引例のように、バンド幅が拡大したポイントで拡大した上の方向へ買い注文する取引ができます。

売買方法

スクイーズからエクスパンションで、バンド幅が拡大した方向へ順張りにより利益を狙う


4. Walking The Bands(バンドウォーク)による方法

Walking The Bands(バンドウォーク)とは、±1σ~±2σの間を価格が動きながらトレンドを作るパターンのことをいい、帯を歩くように見えることからバンドウォークと名付けられています。

バンドウォーク

バンドウォークのパターンでは、上昇トレンドや下落トレンドになっているので、トレンドに沿って±1σで注文し±2σ付近で決済する順張りで売買することで利益を狙います。

バンドウォークによる取引例

上記取引例のように、+1σで買い注文を行い+2σ付近で決済する取引ができます。

売買方法

+1σから+2σ(又は、-1σから-2σ)にかけて、トレンドの方向へ順張りにより利益を狙う


ボリンジャーバンド 使い方 まとめ

  • ボリンジャーバンドは、統計学を応用したテクニカル分析
  • 逆張りよりも順張りで使うことを想定して考案された
  • 期間は、移動平均線と同じにした方が良い
  • ボリンジャーバンドを利用した取引方法は主に4つ
  • ├ 1. バンドの外から逆張りによる取引方法
  • ├ 2. Squeeze(スクイーズ)による方法
  • ├ 3. Expansion(エクスパンション)による方法
  • └ 4. Walking The Bands(バンドウォーク)による方法

ボリンジャーバンドの考案者は、逆張り取引よりも順張り取引で使うことを前提にしていますので、スクイーズ・エクスパンション・バンドウォークを利用した取引が推奨されます。

MT4インジケーター使い方の関連記事