DD方式、NDD方式とは
DD方式は、投資家とFX業者で1対1により相対取引を行う方式です。NDD方式は、投資家の注文が、FX業者のディーラーを介さず直接インターバンク市場へ流れる取引方式です。
FXの注文方式は、DD方式とNDD方式の2種類があります。
日本国内のFX業者はほぼ全てDD方式なので、顧客の注文はインターバンク市場へは流れず、FX業者のディーラー相手に1対1の取引をしていることになります。
対して、海外FX業者のXMTradingは、NDD方式です。顧客の注文はFX業者のディーラーを介さず、直接インターバンク市場へ流れ取引が成立されます。
この記事では、DD方式とNDD方式の違いなどについてご紹介しています。
DD(ディーリング・デスク方式)
DD方式は、ディーリング・デスク(Dealing Desk)の略称で、OTC(Over The Counter)取引や相対取引(あいたいとりひき)とも呼ばれます。
国内FX業者は、DD方式を採用しています。顧客(投資家)からの注文は、インターバンク市場で売買せず、FX業者が胴元となり直接顧客の相手方として取引する仕組みです。
- 顧客(トレーダー)がFX業者へ注文をする
- FX業者は顧客の注文をインターバンク市場で取引せず呑む
- 顧客が大きな利益を稼ぎ始めるとFX業者は一部をカバー先に注文
- カバー先はインターバンク市場で取引
利益相反になる仕組み
DD方式は、一方が利益になるともう一方が損失になる利益相反関係になります。
つまり、顧客の損失はそのままDD方式を採用するFX業者の利益になり、顧客(投資家)が負ければ負けるほどFX業者が儲かる仕組みです。
そして、顧客の利益はDD方式を採用するFX業者の損失にもなるため、DD方式のFX業者は、とある顧客が利益を出し始めると、その顧客の注文をカバー先(銀行、証券会社、ファンド等)にも同じ量の注文をして、リスクヘッジで自社の損失を防止します。
これらのカバー注文は、FX業者の専任ディーラーの判断や自動的なシステムにより取引されています。
- フルオート: いつも損している顧客の注文は、自動で全額呑む
- マニュアル: いつも稼いでいる顧客の注文は、専任ディーラーがカバー注文の可否判断
- セミオート: 半々くらいで損益を出す顧客の注文は、半自動で判断
- ネッティング(マリー取引): 顧客同士の注文を相殺する自動取引
マリー取引は、カバー取引をする必要がないのでDD方式のFX業者側はコストがかかりませんしリスクもありません。
DD方式のFX業者は不正操作も可能
DD方式のFX業者は、顧客が大きな利益を出すとFX業者の損失に繋がるため、FX業者側に不都合な取引は不正操作により無効にすることも自由にできます。
成行注文したのに注文が約定されない、約定したけど価格が滑る、指値注文したのに指値の価格で約定されないといった現象「約定拒否・ストップ狩り・スリッページなどのリクオート」は、FX業者側の自動システムによる操作の為です。
ストップ狩り(ストップ・ハンティング)は、ヘッジファンドなど巨額の資金を売買する投機筋が、高度な分析による投資手法によりマーケット(市場)に出ているストップロス(損切り)を狙って利益を上げる仕組みが本来の意味です。
しかし、FX業者では顧客のストップロス注文を狙い、為替レートを故意に操作することがあり、これをFX業者のストップ狩りといいます。
DD方式のFX業者によるストップ狩り例
FX業者は、顧客のストップロス注文も含め全ての注文が見えているので、故意に一瞬為替レートを操作し、顧客のストップロス注文を約定させ損を確定させることにより、FX業者の利益にする不正操作が簡単できます。
不正操作といってもDD方式のFX業者は、インターバンク市場におけるリアルタイム為替レートを元に、各FX会社自由に為替レートを決めて顧客に自動提示しているため、本当に不正操作が行われているかどうか、顧客側が気づくことは難しい仕組みです。
国内FX業者が狭いスプレッドと高いスワップポイントを提供できる理由
ほとんどの国内FX業者が、DD方式の注文方式を採用しています。
金融庁が公開している2015年7月の金融モニタリングレポートによると、米ドル/円のスプレッド0.5pips以下の国内FX業者はカバー率20%以下(80%は呑んでいる)という調査結果です。
国内FX業者は、顧客の注文を実際には取引せずそのまま呑んでいるので、取引コストはほとんどかかりませんから、その分スプレッドを低くスワップポイントを高く顧客へ提供することができます。
そもそも、カバー取引をしないノミの場合は、顧客の注文をすべて取引せずに呑んでいるわけですから、本来インターバンク市場の取引で発生するスプレッドすらも発生していないことになります。
これらの理由から、DD方式の日本国内FX業者は、スプレッドもスワップポイントも各社で自由に設定が可能で、ドル円の平均スプレッドも0.3銭と低いスプレッドを提供できるわけです。
スプレッドがこれだけ狭いのは、世界的にもDD方式のFX業者が多い日本だけです。日本以外の海外のFX業者では、主にNDD(ノン・ディーリングデスク)方式を採用しています。
- カバー取引が少ないとコストも少なくなるので、スプレッドを狭く提供できる
- カバー取引が多いとコストも高くなるので、スプレッドが広く提供される
NDD(ノン・ディーリング・デスク方式)
NDD方式は、ノン・ディーリング・デスク(None Dealing Desk)の略称で、顧客からの注文を直接インターバンク市場へ流す注文方式です。
FX業者のディーラーを介さず、直接インターバンク市場へ流すので、取引の透明性が高く、約定拒否やスリッページなどのリクオートが起きにくくなります。
- 顧客(トレーダー)がFX業者へ注文をする
- FX業者は注文取次のみで、顧客の注文はインターバンク市場で流れる
海外FX業者のほとんどがNDD方式を採用しています。ただし、バイナリーオプション業者は全てDD方式なので注意しましょう。
NDD方式は、STP取引(Straight Through Processing)とECN取引(Electronic Communications Network「電子取引所取引」)の2種類の取引方法に分かれます。
顧客とFX業者は、WinWinの関係
NDD方式のFX業者は、顧客の注文を取次(仲介)だけで、そのままインターバンク市場へ流す仕組みのため、スプレッドだけが収入源です。
スプレッドだけが収入源になるため、顧客が多くの取引量で長く取引を続ける限り、FX業者もスプレッド収入が増加する仕組みです。
DD方式とNDD方式のFX業者の方針の違い
- 顧客が損するほどFX業者が儲かる仕組み
- 顧客にいかに負けて(損して)もうらうかをFX業者は考える
- 顧客が儲かるほどFX業者も儲かる仕組み
- 顧客にいかに勝って(儲けて)もうらかをFX業者は考える
顧客に利益を出し続けてもらうための工夫
前述したように、NDD方式のFX業者は、スプレッドのみが収入源となるため、顧客が長期にわたって利益を出し続け、多くの取引量で取引してもらうために、様々なプロモーションをしています。
海外FXのXMTradingは、そういったプロモーションが充実しており、いかに顧客に長期間取引してもらうかを第一に考えているFXブローカーです。
- 3,000円の新規口座開設ボーナス
- 最大$500まで100%入金ボーナス
- 最大$10,000まで20%入金ボーナス
- 換金可能なポイントプログラム(XMP)
- ボーナスだけで取引し利益は出金可能
- 季節ごとの特別プロモーション
- 最大レバレッジ1000倍
- 無料VPSの提供
- 業界最低入金額 5ドル
- 最小10通貨から取引可能
- 豊富な取引通貨ペアの提供
- 入出金手数料無料
- 一人最大8口座複数開設可能
- リクオート・約定拒否なし
- 全注文の99.35%を1秒未満で執行
- マイナス残高リセット(追証なし)
STP取引(Straight Through Processing)
STP取引とは、Straight Through Processing(ストレート・スルー・プロセッシング)の略称で、インターバンク市場に参加している複数のLP(リクイディティープロバイダー:金融機関やファンド等)から提示された価格レートの中から、一番有利な価格を自動的に選択して顧客の注文の売買を成立させる取引形態のことを言います。
STP取引を採用しているFX業者は、顧客とインターバンク市場との取次業務をしており、LPから提示された最良の価格にFX会社のスプレッドを含めた上で自動的に売買を成立させていきます。(上記例では、0.9pipsのスプレッドを上乗せして売買成立をしています)
このスプレッドのみがFX業者の売上となります。海外FX業者のXM TradingのMicro口座とXMTrading Standard口座は、このNDD方式のSTP取引を採用しています。
STP取引口座のメリットとデメリット
- 取引手数料無料
- LPからの一番有利な価格で売買
- 約定力が高い
- リクオート(約定拒否)なし
- 板情報や気配値が見れない
- スプレッドがDD口座に比べ広め
- スワップポイントがDD口座に比べ少ない
STP取引口座の利用に向いている人
- FX業者に不正操作されるリスクを避けたい
- FX業者に自分の取引が呑まれるのが嫌
- デイトレード中心
- 少ない資金で大きな金額を取引したい
STP取引は、投資家の注文が直接インターバンク市場へ流れ取引を成立させるので、FX業者に注文を呑まれることも不正操作されることもありません。
取引の透明性が高く、リクオート・約定拒否はないので安心して取引ができます。
DD方式よりもスプレッドは広く、スワップポイントは低めです。
取引する通貨ペアによってはマイナススワップになるので、数日かけて取引するより1日で取引を完結させるデイトレード向きといえます。
ECN取引(Electronic Communications Network)
ECN取引とは、Electronic Communications Network(エレクトニック・コミュニケーションズ・ネットワーク)の略称で、日本語に直訳すると「電子取引所取引」と言われます。
インターネット上の取引所で参加者が自由に注文を出し合い、売買を成立させていく取引形態のことを言います。
ECN取引は、日本の株式取引でも「競争売買の原則」により採用されている取引形態です。
インターネット上の取引所への参加者は、個人投資家の他、機関投資家や金融機関も参加しています。競争売買の原則により、最も優先する売り注文と最も優先する買い注文との値段が合致したときに売買が成立します。
ECN取引を採用しているFX業者は、STP取引のようにスプレッドに上乗せ(マークアップ)せず、注文量毎の取引手数料により収益化しています。
海外FX業者のXM TradingのXMTrading Zero口座(ECN口座)は、このNDD方式のECN取引を採用しています。
ECN取引口座のメリットとデメリット
- 狭いスプレッド
- 板情報や気配値が見れる業者もある
- ドル円とユーロドルの取引コストが安い
- 約定力が高い
- 取引毎に手数料がかかる
- 他の通貨ペアで取引コストが高くなるときもある
- MT4では板情報や気配値が見れない
- 最低入金額が高い
- 最大レバレッジが低い
- CFD取引は不可
- キャンペーンやボーナス対象外
海外FXのXMTrading Zero口座のデメリット
ECN取引口座の利用に向いている人
- FX業者に不正操作されるリスクを避けたい
- FX業者に自分の取引が呑まれるのが嫌
- スキャルピング取引が中心
- ドル円とユーロドルの取引コストを下げたい
ECN取引口座も、STP取引口座同様にインターバンク市場で直接売買されるため、FX業者に注文は呑まれる心配はなく安心して取引ができます。
スプレッドが0 pips~と狭いので、短時間で売買を繰り返すスキャルピング取引向きと言えます。
ECN取引口座のZero口座におけるドル円は「平均スプレッド0.2 pips + 手数料(10万米ドル取引毎/片道$5)≒ 片道0.8 pips」なので、STP口座よりも取引コストは安くなります。しかし、XMのZero口座は最大レバレッジが500倍と他の口座の1000倍よりも低いので、投資効率は悪くなります。
また、取引する通貨ペアによっては、取引手数料とスプレッドを合わせた合計取引コストが、Micro口座やStandard口座に比べ高くなることもあるので注意が必要です。
DD方式、STP方式、ECN方式の比較表
DD取引口座 (相対取引) | STP取引口座 (NDD方式) | ECN取引口座 (NDD方式) | |
---|---|---|---|
主な採用FX業者 | 国内FX業者 | 海外FX業者 | 海外FX業者 |
XM口座 | 無し | XM マイクロ口座 XM スタンダード口座 | XM Zero口座 |
板情報 | 無し | 無し | あり |
気配値 | 無し | 無し | あり |
スプレッド | 狭い | 標準 | 狭い |
スワップポイント | 大きい | 少ない | 少ない |
取引手数料 | 無料 | 無料 | あり |
約定力 | 低い | 高い | 高い |
約定拒否 | あり | 無し | - |
一番オススメな取引方式は?
NDD方式のSTP取引口座が一番お薦め
DD方式、NDD方式(STP取引、ECN取引)と3種類の取引方式をそれぞれ説明しましたが、世界的に標準で合計取引コスト面で安定しているのは「NDD方式のSTP取引口座」です。
FXに限らず、貴金属や株式指数、商品などのCFDも取引可能ですし、取引手数料を考えず自由に取引もできます。
海外FXのXMであれば、Micro口座とXMTrading Standard口座がNDD方式のSTP取引口座です。
最大レバレッジ1000倍で取引が可能で、初回の口座開設であれば、入金しなくても新規口座開設ボーナスだけで取引を始めることができます。
更に、XMTradingであればマイナス残高リセット対応(ゼロカット、追証なし)のサービスを提供しているのもメリットです。