MT4/MT5でボリンジャーバンドを活用する方法

ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)は、移動平均線を基にしたテクニカル指標で、1980年代前半にアメリカの投資家ジョン・ボリンジャー氏によって開発されました。ボリンジャーバンドは、移動平均線の上下に設定されたバンドで、同じ期間の価格の標準偏差に基づいています。

ボリンジャーバンドの主な特徴は、価格の大部分がバンド内に収まることです。これにより、市場のボラティリティを把握し、売買のタイミングを見極めるのに役立ちます。バンドが狭い時は市場のボラティリティが低いことを示し、バンドが広がるとボラティリティが高いことを意味します。

ボリンジャーバンドの効果的な使い方としては、順張り取引が推奨されます。価格がバンドの上限を突破する場合、上昇トレンドの継続が予想され、買いシグナルとなります。逆に、価格がバンドの下限を割り込む場合は下降トレンドの継続が考えられ、売りシグナルとなります。

この記事では、ボリンジャーバンドの見方や効果的な使用方法について、画像付きで分かりやすく解説しています。

【期間限定】XMTradingの100%ボーナスお歳暮プロモーション2024
期間限定!口座開設ボーナス3,000円→13,000円実施中!

XMの口座開設方法はこちら

目次

MT4/MT5でボリンジャーバンドを表示する

パソコン用MT4/MT5でボリンジャーバンドを表示する手順

STEP
Bollinger Bandsを選択してチャートへ移動

MT4 / MT5画面左側の「ナビゲーター」枠から「インディケータ → トレンド → Bollinger Bands」を選択し、適用させたいチャートにドラッグ・アンド・ドロップ(左クリックを押しながら移動して左クリックを離す操作)します。

Bollinger Bandsをチャートへドラッグ・アンド・ドロップ
Bollinger Bandsをチャートへドラッグ・アンド・ドロップ
STEP
設定画面でご希望の設定をしてOKボタンをクリック

Bollinger Bands(ボリンジャーバンド)の設定画面が表示されるので、「期間」「偏差」「スタイル」の3箇所をご希望のものに変更して「OK」ボタンを押します。

ボリンジャーバンドの設定画面
ボリンジャーバンドの設定画面

以上の簡単な設定でボリンジャーバンドをチャートへ表示できます。

ボリンジャーバンドを削除したい場合は、チャートの上で右クリック → 「表示中のインディケータ」をクリック → 「Bollinger Bands」を選択 → 削除ボタンをクリックすると削除できます。

ボリンジャーバンドの設定例
  • 期間: 5、7、10、14、25、75、100など
  • 偏差: 1、2、3(それぞれ3つの設定で表示させる)
  • スタイル: ご希望の色や線の表示方法

ボリンジャーバンドの使用方法として、標準偏差を1(1σ)、2(2σ)、3(3σ)と設定し、これら三つのバンドを同時にチャートへ表示することが一般的です。

1σ、2σ、3σのボリンジャーバンドを表示した例
1σ、2σ、3σのボリンジャーバンドを表示した例

また、ボリンジャーバンドの期間設定に関しては、自身が普段使用している移動平均線の期間と同じに設定すると良いでしょう。これにより、移動平均線に基づいたトレンド分析と、ボリンジャーバンドによるボラティリティ分析が連携し、より一貫した市場分析が可能となります。

関連記事

XMの口座開設方法はこちら

スマホ用MT4/MT5アプリでボリンジャーバンドを表示する手順

STEP
チャート画面上の「f」アイコンをタッチ

チャート画面上に表示されている「f」アイコン(インジケーターアイコン)をタッチします。

iPhone向けMT5のインジケーター追加アイコン
iPhone向けMT5のインジケーター追加アイコン
STEP
Bollinger Bandsをタッチ

「メインウィンドウ(メインチャート)」をタッチして、「Bollinger Bands」をタッチします。

Bollinger Bandsを選択
Bollinger Bandsを選択
STEP
ご希望の設定をして完了をタッチ

ボリンジャーバンドの設定画面が表示されるので、「期間」「偏差」「スタイル」の3箇所をご希望の設定へ変更後に「完了(保存)」ボタンをタッチします。

ボリンジャーバンドの設定画面
ボリンジャーバンドの設定画面

ボリンジャーバンドを削除したい場合は、チャートの上でタッチ → 「インディケータ」をタッチ → 「編集」をタッチ→削除アイコンをタッチ後に「削除」をタッチすると削除できます。

ボリンジャーバンドの設定例
  • 期間: 5、7、10、14、25、75、100など
  • 偏差: 1、2、3(それぞれ3つの設定で表示させる)
  • スタイル: ご希望の色や線の表示方法

以上のタッチ操作で、MT4 / MT5スマホアプリのチャートにボリンジャーバンドの表示が完了です。

ボリンジャーバンドの計算式

ボリンジャーバンドは、移動平均線を基にしてその周囲に標準偏差を用いたバンドを設定することで市場のボラティリティを可視化するテクニカル指標です。ボリンジャーバンドの計算式は次のようになります:

σ=√(期間 × 期間内の終値の2乗の合計 – 期間内の終値の合計の2乗) ÷ (期間 ×(期間-1))

  • ±1σライン: 移動平均線の数値±標準偏差
  • ±2σライン: 移動平均線の数値±2×標準偏差
  • ±3σライン: 移動平均線の数値±3×標準偏差

MT4やMT5では、ボリンジャーバンドの計算が自動で行われ、ボリンジャーバンドがチャート上に直接描画されます。これによりトレーダーは、価格がこれらのバンドに触れた際の反応を観察し、売買の判断材料とすることができます。

XMの口座開設方法はこちら

ボリンジャーバンドを活用した取引方法

ボリンジャーバンドを利用した取引方法は、市場のボラティリティを示すことから、主に下記の4つの主要な取引戦略があります。

  1. 統計を利用したバンドの外から逆張り
  2. Squeeze(スクイーズ)
  3. Expansion(エクスパンション)
  4. Walking The Bands(バンドウォーク)

1. 統計を利用したバンドの外から逆張り取引戦略

ボリンジャーバンドを用いた逆張り取引は、統計学的な正規分布の原理を応用します。ボリンジャーバンドは、価格の動きがどれだけ標準偏差から逸脱しているかを示すことで、過去の価格データに基づいた確率的な分析を可能にします。

標準偏差による確率

標準偏差(σ)を用いて、次の確率を示します:

  • 「-1σ」から「+1σ」の範囲に価格が存在する確率は68.26%
  • 「-2σ」から「+2σ」の範囲に価格が存在する確率は95.44%
  • 「-3σ」から「+3σ」の範囲に価格が存在する確率は99.73%
ボリンジャーバンドの標準偏差
ボリンジャーバンドの標準偏差

これらの範囲を超える価格の動きは統計学的に異常値とされ、その後価格が元のバンド内に戻る可能性が高いと考えられます。この理論に基づいて、逆張りの取引を行います。

ボリンジャーバンドの逆張り取引例
ボリンジャーバンドの逆張り取引例
買いシグナル

価格がボリンジャーバンドの-2σを下回った場合、価格が過小評価されている可能性があると見なされ、買い注文を検討します。

売りシグナル

価格がボリンジャーバンドの+2σを超えた場合、これは価格が過熱している可能性があると見なされ、売り注文を検討します。

決済シグナル

価格がボリンジャーバンドの中央の移動平均線(基準線)に戻った時点で行うのが一般的です。

±2σの範囲外からの逆張り戦略は、特にボラティリティが高い市場やレンジ相場で有効であり、価格の極端な変動から利益を得ることが可能です。

ただし、上昇トレンドや下落トレンドの相場では、損失が膨れるデメリットがあるため、迅速な損切りが求められます。

XMの口座開設方法はこちら

2. Squeeze(スクイーズ)による取引戦略

Squeeze(スクイーズ(収縮))は、ボリンジャーバンドの上下のバンドが近づき、バンドの幅が狭くなる(収縮する)現象を指します。

これは、市場のボラティリティが過去の水準に比べて低下していることを示しており、通常、大きな価格変動の前兆と見なされます。

ボリンジャーバンドのスクイーズ
ボリンジャーバンドのスクイーズ

スクイーズが発生している間は、価格変動が比較的小さく、新しいトレンドが形成される可能性が高まっていることを意味します。この期間中は、新規の注文を控え、市場の方向性がはっきりするのを待つのが一般的です。

ボリンジャーバンドのスクイーズ状況時の取引例
ボリンジャーバンドのスクイーズ状況時の取引例
買いシグナル

バンドが拡大し始め価格が上昇トレンドに転じた場合は、順張りで買い注文を検討します。

売りシグナル

バンドが拡大し始め価格が下降トレンドに転じた場合は、順張りで売り注文を検討します。

決済シグナル

スクイーズ中にバンドが再拡大し始めた時点で利益確定または損切りを行うのが一般的です。

スクイーズは、市場が大きな動きを見せる前の静けさとも言えるため、この現象を利用した戦略は、特に長期間にわたる方向性が不明瞭な市場環境で有効です。

注意深く市場を監視し、スクイーズの終了とともに発生するエクスパンションを利用することが、この戦略の鍵となります。

XMの口座開設方法はこちら

3. Expansion(エクスパンション)による取引戦略

Expansion(エクスパンション)は、ボリンジャーバンドの上下幅が拡大する動きを指し、これは市場のボラティリティが過去の平均を上回って増加している状態を示します。この現象は通常、価格が大きく動き始める時に発生します。

ボリンジャーバンドのエクスパンション
ボリンジャーバンドのエクスパンション

エクスパンション期間中は価格の動きが大きく、トレンドが強い方向に進んでいることが多いため、逆張り取引は高リスクとされます。代わりに、バンドの拡大方向に沿った順張り取引を行うことが推奨されます。

ボリンジャーバンドのエクスパンションによる取引例
ボリンジャーバンドのエクスパンションによる取引例
買いシグナル

バンドが上方に拡大している場合は、上昇トレンドの継続が予想されるため、順張りによる買い注文を検討します。

売りシグナル

バンドが下方に拡大している場合は、下降トレンドが続く可能性が高いため、順張りによる売り注文を検討します。

決済シグナル

価格がボリンジャーバンドの中央の移動平均線(基準線)に接触で損切りや利益確定など、バンドの拡大具合や価格の反応を考慮しながら市場の変動に柔軟に対応します。

エクスパンションによる取引戦略を用いることで、市場の大きな動きに乗じて効率的に利益を追求することが可能です。

XMの口座開設方法はこちら

4. Walking The Bands(バンドウォーク)による取引戦略

Walking The Bands(バンドウォーク)は、価格がボリンジャーバンドの±1σから±2σの間を移動しながらトレンドを形成するパターンです。この動きがまるでバンドを歩いているかのように見えることから、この名前が付けられました。

ボリンジャーバンドのバンドウォーク
ボリンジャーバンドのバンドウォーク

バンドウォークは、価格が明確な上昇トレンドまたは下降トレンドにある場合に観察されます。そのため、この動きを利用した取引戦略は、トレンドの持続性に賭ける順張り戦略が中心となります。

買いと決済シグナル

トレンドが上昇している場合は、価格が+1σのバンドを超えた点で買い注文を入れ、+2σのバンドに達した時点で利益を確定(決済)します。

売りと決済シグナル

トレンドが下降している場合は、価格が-1σのバンドを下回った点で売り注文を入れ、-2σのバンドに達した時点で利益を確定(決済)します。

損切りシグナル

価格がボリンジャーバンドの中央の移動平均線(基準線)に接触で損切りを行います。

バンドウォーク戦略を使用する際は、市場のトレンドが持続するかどうかを慎重に評価し、適切なリスク管理を行うことが重要です。

また、他のテクニカル指標と組み合わせることで、更に効果的な取引戦略を構築することが可能です。

XMの口座開設方法はこちら

MT4/MT5でボリンジャーバンドを活用する方法のまとめ

  • ボリンジャーバンドは、標準偏差に基づいたテクニカル分析
  • 逆張りよりも順張りで使うことを想定して考案された
  • 期間は、移動平均線と同じにした方が良い
  • ボリンジャーバンドを利用した取引方法は主に4つ
  • ├ 1. バンドの外から逆張りによる取引方法
  • ├ 2. Squeeze(スクイーズ)による方法
  • ├ 3. Expansion(エクスパンション)による方法
  • └ 4. Walking The Bands(バンドウォーク)による方法

ボリンジャーバンドの考案者は、逆張り取引よりも順張り取引で使うことを前提にしていますので、スクイーズ・エクスパンション・バンドウォークを利用した取引が推奨されます。

【期間限定】XMTradingの100%ボーナスお歳暮プロモーション2024
期間限定!口座開設ボーナス3,000円→13,000円実施中!

XMの口座開設方法はこちら

目次