MT4/MT5の気配値を整理して希望の通貨ペア・銘柄だけを表示する方法
パソコン対応MT4/MT5、スマートフォン対応MT4/MT5の気配値表示箇所は、希望の通貨ペアだけを表示するように簡単な設定で整理できます。
パソコン対応MT4/MT5の気配値を「すべて表示」で表示してしまうと、取引したい通貨ペアや銘柄を探しづらくなり利便性が悪くなってしまうので、希望の通貨ペアだけを表示させるように整理した方が取引しやすくなります。
この記事では、MT4やMT5の気配値枠に希望の通貨ペアや銘柄だけを表示させる方法を解説しています。
尚、スマートフォン対応MT4/MT5の気配値画面に希望通貨ペアを表示・非表示で整理する方法は、下記の関連記事で解説しています。
パソコン対応MT4/MT5の気配値を整理する手順
手順1. 気配値をすべて非表示にする
MT4画面左上の気配値枠で「右クリック → すべて非表示」をクリックします。
- 気配値枠で右クリック
- すべて非表示をクリック

手順2. 気配値から「通貨ペア」を選ぶ
気配値表示枠に最小限の通貨ペア・銘柄が表示された状態になるので、気配値枠で「右クリック → 通貨ペア」の順にクリックします。
- 気配値枠で右クリック
- 通貨ペアをクリック

手順3. 表示させたい通貨ペアを選択し表示をクリック
「通貨ペアリスト」画面が表示されるので、「Forex 1~Forex 3、Spot Metals、CFD Cash、CFD Future」の各カテゴリから、気配値枠に表示させたい通貨ペアや銘柄を選択して、「表示」ボタンを押します。
- 表示させたい通貨ペアや銘柄を選択する
- 表示ボタンを押す
反対に気配値枠から非表示にしたい場合は、黄色$アイコンの通貨ペアや銘柄を選択し、「非表示」ボタンを押します。

手順4. 気配値の整理完了
以上で、気配値枠にご希望の通貨ペアや銘柄を表示し、整理完了です。

移動したい項目をドラッグ・アンド・ドロップ(左クリックを押しながら、移動させたい場所でクリックを離す)すると、表示順番を整理できます。