FX取引では、相場の変動に応じて適切なタイミングで利確や損切りを行うことが重要です。MT4(MetaTrader 4)やMT5(MetaTrader 5)には、「トレーリングストップ(Trailing Stop)」という機能が搭載されており、利益を伸ばしながらリスクを抑えることができます。
トレーリングストップを設定すると、価格が有利な方向に進むたびに、指定した値幅分だけ自動的にストップ注文(損切りライン)が更新されます。これにより、利益を確保しながら相場の急変に備えることが可能です。特に、トレンド相場で利益を伸ばしたい場合に有効な手法となります。
設定方法は簡単で、MT4/MT5の取引タブからポジションを右クリックし、「トレーリングストップ」メニューから希望する値幅を選択するだけです。値幅の調整や設定の削除も同様の手順で行えます。
ただし、トレーリングストップはMT4/MT5を起動している間のみ有効であり、プラットフォームを閉じると解除される点に注意が必要です。
当記事では、トレーリングストップの仕組み、設定手順、活用方法、メリット・デメリット、解除方法について詳しく解説します。
海外FX歴15年以上の専門ライターが、実際の取引経験をもとに記事を執筆しています。さらに、FX歴15年・株式取引歴20年以上の投資経験を持つFP資格・証券外務員資格保有者の佐山翔太が監修し、分かりやすく丁寧なサポートを心がけています。
トレーリングストップとは?
利益を確保しながら損失を抑える注文方法
トレーリングストップ(Trailing Stop)とは、価格が有利な方向に動くとストップロス(損切りライン)も自動的に追従する注文方法です。
例えば、買いポジションを持っている場合:
- 価格が上昇すると、ストップロスも一定の距離を保ちながら引き上げられる
- 価格が下がると、ストップロスはそのまま固定される
つまり、利益が伸びる限り損切りラインも上がるため、「利益を確保しつつ、突然の反転による損失を防ぐ」ことができます。
トレーリングストップのメリットとデメリット
- 利益を最大化しやすい
- 価格が有利な方向に動く限りストップロスが追従するため、利益を伸ばしながら損失を抑えることができます。
- 手動での調整が不要
- 相場の動きに応じて自動でストップロスを変更するため、チャートを常に監視する手間が省けます。
- 急な相場の反転に備えられる
- 予想外の価格変動があっても、ストップロスが適切に調整されていれば利益の一部を確保したまま決済されます。
- MT4/MT5が起動していないと機能しない
- トレーリングストップはサーバーではなく、取引端末(PCなど)で管理されるため、MT4/MT5を閉じると注文が機能しなくなります。
- レンジ相場では効果が薄い
- 相場が横ばいで細かく上下する(レンジ相場)の場合、ストップロスが狭すぎるとすぐに決済されてしまい、利益を伸ばしにくいことがあります。
- 急激な値動きには対応しきれないことがある
- 経済指標発表時や要人発言などで価格が一気に動くと、トレーリングストップが機能する前に想定外の価格で決済されることがあります。
トレーリングストップは、トレンド相場では非常に有効ですが、レンジ相場や急激な価格変動には注意が必要です。
メリット・デメリットを理解しながら、適切なタイミングで活用するのが成功のカギとなります。
MT4/MT5でトレーリングストップを設定する手順
トレーリングストップは、すでに保有しているポジションに対してのみ適用可能です。
MT4/MT5の取引タブからポジションを右クリック
取引して保有中のポジションがMT4/MT5画面下のターミナルの「取引」タブに表示されます。
トレーリングストップを設定したいポジションを右クリックします。

トレーリングストップから値幅の選択
表示されたポップアップメニューから「トレーリングストップ」にマウスのカーソルを合わせ、希望する値幅を選択します。

トレーリングストップの設定完了
以上の簡単な操作でトレーリングストップの設定が完了です。
トレーリングストップの設定がされると、ポジションの左側のアイコンがTマークになります。

トレーリングストップの値幅を変更したい場合
設定したトレーリングストップの値幅を変更したい場合は、変更したいポジションを右クリックして、「トレーリングストップ→希望値幅」を選択すれば変更できます。

トレーリングストップの設定を削除(無効)にしたい場合
設定したトレーリングストップを削除したい場合は、ポジションを右クリックして「トレーリングストップ→すべて削除(または、「無し」)」をクリックします。

MT4/MT5でトレーリングストップ注文を使う方法のまとめ
- トレーリングストップ(Trailing Stop)とは、利益を最大化しつつ損失を抑えるための決済機能
- 価格が有利な方向へ動くとストップライン(損切りライン)も自動的に追従
- ただし、MT4/MT5を起動していないと機能しない(スマートフォンのMT4/MT5アプリでは不可)
- パソコン用MT4/MT5でポジションを右クリックして、「トレーリングストップ→希望する値幅」を選択するだけで設定
- トレーリングストップを削除したい場合は、「ポジションを右クリック→トレーリングストップ→すべて削除」をクリック
- MetaTrader(MT4/MT5)で取引を開始する手順
- 「MT4/MT5を初めて使うけど、どうやって注文するの?」というときに、この記事を参考にできます。
- スマホ用MT4/MT5アプリで注文する手順
- スマホ版MT4/MT5での新規注文・決済の方法を解説。
自社調査