MT4/MT5のツールバー・フレームが消えた時の再表示とカスタマイズ方法

MT4/MT5の各フレームが消えた場合の再表示方法

MT4/MT5でツールバーや左枠のフレームが消えてしまった場合、メニューバーの「表示」から簡単に再表示できます。誤ってツールバーを非表示にした場合でも、設定を変更することで元のレイアウトに戻すことが可能です。

ツールバーの表示設定を変更することで、よく使う機能だけを表示したり、不要なツールを非表示にしたりと、自由にカスタマイズできます。また、時間足のカスタマイズや、取引に必要なウィンドウの配置を最適化することで、より快適な取引環境を作ることができます。

ツールバーやフレームが消えてしまうと、操作に支障をきたすことがありますが、正しい手順を理解していればすぐに復元できます。

当記事では、MT4/MT5の消えたツールバーやフレームを再表示する方法と、取引を効率化するためのレイアウトカスタマイズの手順を詳しく解説します。MT4/MT5の操作をスムーズにするために、ぜひ参考にしてください。

目次

MT4/MT5のツールバーの表示と非表示を切り替える方法

MT4やMT5の画面上でツールバーの表示と非表示を切り替えるには、メニューの「表示」から「ツールバー」を選択します。

表示したいツールバーにチェックを入れ、非表示にしたいツールバーのチェックを外すだけで、簡単に切り替えが可能です。

MT4/MT5画面上の表示→ツールバーから表示したい項目にチェック
MT4/MT5画面上の表示→ツールバーから表示したい項目にチェック

また、ショートカットキーを使用しても同様の操作が可能です。
まず、「Alt + V」を押し、その後、Altキーを押し続けながら「Alt + B」を押します。次に、Altキーを押し続けたまま「Alt + S, C, L, F」のいずれかを押すことで、目的のツールバーを表示または非表示に切り替えられます。(S=標準、C=チャート、L=ライン、F=時間足)

MT4/MT5画面の各フレームの表示と非表示を切り替える方法

MT4/MT5画面左フレーム(気配値とナビゲーター)の表示と非表示

MT4/MT5画面の左フレームには、気配値フレームとナビゲーターフレームがあり、これらは取引においてほぼ必須の項目です。万が一、誤ってこれらを非表示にしてしまった場合でも、再表示させることで取引がしやすくなります。

再表示させるには、MT4/MT5画面上部の「表示」メニューから「気配値表示」または「ナビゲーター」をクリックし、アイコンをオンにするだけで簡単に表示できます。

MT4/MT5の気配値とナビゲーターフレームの表示と非表示切り替え
MT4/MT5の気配値とナビゲーターフレームの表示と非表示切り替え

キーボードの「Ctrl + M」(気配値表示)、「Ctrl + N」(ナビゲーター)を押しても同じ操作が可能です。

MT4/MT5画面下フレーム(ターミナル/ツールボックス)の表示と非表示

MT4/MT5画面下のターミナルは、口座情報やポジションが表示され、取引において必須のフレームです。MT4はターミナル、MT5はツールボックスというフレーム名です。

もし、誤ってターミナル(ツールボックス)フレームを消してしまった場合は、メニューの「表示」 → 「ターミナル(MT5は「ツールボックス」)」をクリックすることで表示できます。

MT4/MT5のターミナルフレームの表示と非表示切り替え
MT4/MT5のターミナルフレームの表示と非表示切り替え

キーボードの「Ctrl + T」(ターミナル表示)を押しても同じ操作が可能です。

MT4/MT5のツールバーをカスタマイズして表示する

MT4/MT5では、「標準」「チャート」「ライン」「時間足設定」などのツールバーを、自分好みにカスタマイズできます。各ツールバーの枠上で右クリックし、「カスタマイズ」を選択すると、表示する項目や非表示にする項目を細かく設定することが可能です。

さらに、ツールバーの左端をドラッグすることで、ツールバーの表示位置を希望の位置に移動することもできます。これにより、作業効率が向上し、取引がさらに快適になります。

MT4のツールバー
MT4のツールバーは、ご希望の位置へドラッグして移動可能

標準

標準ツールバー
標準ツールバー

標準ツールバーには、新規チャートの表示、気配値・ナビゲーター・ターミナルの表示/非表示、新規注文、自動売買などのアイコンがセットで配置されています。

標準ツールバー上で右クリックし、「カスタマイズ」を選択すると、各アイコンを削除したり新しいアイコンを挿入したりすることが可能です。

ツールバーのカスタマイズ
ツールバーのカスタマイズ

また、標準ツールバーの「上下矢印アイコン(気配値表示)」「星アイコン(ナビゲーター表示)」「リストアイコン(ターミナル表示)」をクリックすることで、それぞれの機能を表示または非表示に切り替えることができます。

チャート

チャートツールバー
チャートツールバー

チャートツールバーには、チャートの表示スタイル、拡大縮小、インディケーターリストなどがセットで表示されています。

チャートツールバーのカスタマイズでは、チャート画面に関連するアイコンの表示や非表示を切り替えることができます。基本的には、標準の状態で表示させておく方が操作が便利です。

ツールバーのカスタマイズ
ツールバーのカスタマイズ

ライン等

ライン等のツールバー
ライン等のツールバー

ライン等ツールバーには、チャートにラインを表示させるための項目がセットで含まれています。並行チャンネルやフィボナッチ・リトレースメントもこのツールバーから表示可能です。

ツールバーのカスタマイズ
ツールバーのカスタマイズ

よく使うラインは表示させておき、あまり使用しないラインは非表示に設定すると、画面がスッキリして見やすくなります。

時間足設定

時間足のツールバー
時間足のツールバー

時間足設定ツールバーでは、チャートの時間足を「M1~MN(1分足~月足)」で設定できる項目が表示されています。

ツールバーのカスタマイズ
ツールバーのカスタマイズ

時間足設定のカスタマイズでは、ツールバーに表示させる時間足を選択することが可能です。MT4では「M1・M5・M15・M30・H1・H4・D1・W1・MN」の9種類しかないため、標準設定のままで表示しておくと、時間足の切り替えがスムーズに行えます。

MT5では、表示できる時間足の種類がさらに多いため、好みに応じてツールバーに表示する時間足を設定することで、より使いやすくカスタマイズできます。これらの設定は、MT5でも同様に表示/非表示の切り替えやカスタマイズが可能です。

MT4/MT5のツールバーや各フレームが消えてしまった時に再度表示させる方法のまとめ

  • ツールバーの表示/非表示の切り替えは、MT4/MT5画面上の「表示」からツールバーを選択して、項目にチェックを入れると表示
  • 各フレームの表示/非表示の切り替えは、MT4/MT5画面上の「表示」から各フレームを選択するたびに切り替えられる
  • 各ツールバーは、マウスをドラッグすることでご希望の画面上の場所内で移動できる
  • 各ツールバーは、ツールバーの上で右クリックして「カスタマイズ」を選択すると、機能の表示/非表示の設定ができる
関連記事

【参加無料】リスクゼロのトレードコンテストで賞金を狙おう!
XMのコピートレードが大好評!自動で稼げるチャンス

XMの口座開設方法はこちら

出典/参考文献/参考資料

自社調査

当サイトの記事は、編集方針を基に作成しています。当サイトには、広告リンクが含まれております。広告リンクを通じて口座開設をしても、不利な条件に変更されることや追加の費用は一切発生しません。XMTradingの口座開設は無料です。

当サイトは、アフィリエイト広告に関する法律や規制を遵守しています。当サイトで紹介する内容については、証券外務員とファイナンシャルプランナーの資格保持者が、実際の経験に基づく正直かつ公平な情報を提供しています。

詳しくは、「編集方針」にて表記しております。

記事執筆者

XMTrading編集チームのアバター XMTrading編集チーム 執筆者と監修者

XMTrading事典は、NET LINKAGE Co., Ltd.が運営する、海外FX業者XMTradingに特化した専門WEB事典です。

本メディアの記事は、海外FX歴15年以上、FX系記事の執筆歴10年以上の経験を持つ専門ライター陣が執筆。実際の取引経験や操作に基づいた正確な情報を提供しており、掲載するスクリーンショットはすべて弊社が撮影したオリジナル画像を使用しています。

また、記事の監修は、弊社の2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)および証券外務員二種資格を保有する佐山翔太が担当。佐山は、FX歴15年以上、株式取引歴20年以上の投資経験を持ち、数十万ドル規模の資産運用を個人で実践しています。さらに、NLPマインドマップおよびコーチング研修を修了し、専門的な金融知識をわかりやすく伝えるスキルにも定評があります。
大学時代に金融工学を専攻し、学術的な理論を深く理解しているため、FX取引に関する実務的かつ専門的な視点から記事監修を行っています。

XMTrading事典では、XMTradingの使い方や機能を、利用者が知りたい情報を分かりやすく整理し、体系的にまとめています。FX初心者から上級者まで、信頼できる情報を提供することを目的としています。

目次