XMTradingの実効レバレッジとは?計算方法と活用ポイントを解説

実効レバレッジとは、実際の取引状況に基づいて適用されるレバレッジのことです。XMTradingでは、最大レバレッジの設定に関係なく、取引ごとのポジション評価額と有効証拠金のバランスによって実効レバレッジが変動します。

実効レバレッジの計算方法は以下の通りです。

実効レバレッジ = ポジション評価額(取引数量 × 各通貨の現在レート) ÷ 有効証拠金(資金合計 + 評価損益)

この計算により、現在の取引でどの程度のレバレッジがかかっているかを正確に把握できます。適切な証拠金管理を行うために、実効レバレッジの計算方法を理解しておくことが重要です。

この記事では、XMTradingにおける実効レバレッジの計算方法を初心者向けに分かりやすく解説します。

関連記事

【参加無料】リスクゼロのトレードコンテストで賞金を狙おう!
XMのコピートレードが大好評!自動で稼げるチャンス

XMの口座開設方法はこちら

目次

実効レバレッジ計算方法

実効レバレッジ計算式

「ポジション評価額(取引数量 × 各通貨の現在レート)」 ÷ 「有効証拠金(資金合計 + 評価損益)」 = 「実効レバレッジ」

実効レバレッジは、上記の簡単な計算式で求めることができます。

実効レバレッジが高いというのは、証拠金維持率が低いことを意味しますので、実効レバレッジが高ければ高いほど、ロスカット(自動強制損切り決済)が早まるリスクが高くなります。

実効レバレッジ 計算例

実効レバレッジの計算例

計算条件

  • 取引数量: 1ロット(10万通貨)
  • 取引中の通貨ペア: ドル円
  • 現在レート: 110.00円
  • 口座残高: 80,000円
  • 評価損益: +20,000円

計算例

  • 「ポジション評価額(取引数量 × 各通貨の現在レート)」 ÷ 「有効証拠金(資金合計 + 評価損益)」 = 「実効レバレッジ」
  • 「1,100万円(10万通貨 × 110.00円)」 ÷ 「10万円(80,000円 + 20,000円)」 = 「110倍」

以上の計算条件においては、110倍の実効レバレッジとなります。

実効レバレッジ110倍は、最大レバレッジ1000倍の口座であれば証拠金維持率909.09%(1000 ÷ 110)を意味します。

例えば、最大レバレッジ1000倍に対して、実効レバレッジも1000倍の状態では、証拠金維持率は100%となります。XMTradingでは、証拠金維持率が20%を下回るとロスカットになる仕様です。

一般的には、MT4やMT5にも自動で表示される「証拠金維持率」の方を目安にリスクを考慮して取引しますが、実効レバレッジの方が見やすいようであれば、上記の計算式を自身で計算して取引量の目安にした方が良いでしょう。

ポジション評価額、有効証拠金の確認場所

実効レバレッジを計算する上で必要な「ポジション評価額」と「有効証拠金」は、MT4やMT5画面下のターミナル「取引」タブから確認できます。(スマホ用MT4/MT5アプリは、「トレード」タブから確認できます。)

取引タブの各用語の意味
  • 残高: 口座残高
  • 有効証拠金: 「証拠金(残高)」 + 「評価損益」
  • 必要証拠金: 「約定レート」 × 「取引通貨単位」 × 「数量」 ÷ 「最大レバレッジ」
  • 余剰証拠金: 「有効証拠金」 - 「取引中の合計必要証拠金」
  • 証拠金維持率: 「有効証拠金」 ÷ 「必要証拠金合計」 × 100

より詳しい各証拠金の解説については、下記の参考記事でご紹介しています。

ターミナルが表示されない場合

MT4/MT5画面下のターミナルは、キーボードのCtrl+Tで表示・非表示を切り替えられます。また、画面上メニューの表示→ターミナルからでも表示を切り替えることができます。

XMTradingの実効レバレッジを計算する方法のまとめ

  • 実効レバレッジとは、取引中の運用レバレッジ
  • 実効レバレッジの計算式は、「ポジション評価額(取引数量 × 各通貨の現在レート)」 ÷ 「有効証拠金(資金合計 + 評価損益)」
  • 実効レバレッジが高いというのは、証拠金維持率が低いということなので、ロスカットリスクが高い
  • ポジション評価額や有効証拠金は、MT4/MT5画面下のターミナルの取引タブから確認可能(スマホはトレードタブから確認可)
  • パソコン用MT4/MT5のターミナルが消えてしまった場合は、キーボードのCtrl+Tで表示・非表示を切り替えられる
関連記事

【参加無料】リスクゼロのトレードコンテストで賞金を狙おう!
XMのコピートレードが大好評!自動で稼げるチャンス

XMの口座開設方法はこちら

当サイトの記事は、編集方針を基に作成しています。当サイトには、広告リンクが含まれております。広告リンクを通じて口座開設をしても、不利な条件に変更されることや追加の費用は一切発生しません。XMTradingの口座開設は無料です。

当サイトは、アフィリエイト広告に関する法律や規制を遵守しています。当サイトで紹介する内容については、証券外務員とファイナンシャルプランナーの資格保持者が、実際の経験に基づく正直かつ公平な情報を提供しています。

詳しくは、「編集方針」にて表記しております。

記事執筆者

XMTrading編集チームのアバター XMTrading編集チーム 執筆者と監修者

XMTrading事典は、NET LINKAGE Co., Ltd.が運営する、海外FX業者XMTradingに特化した専門WEB事典です。

本メディアの記事は、海外FX歴15年以上、FX系記事の執筆歴10年以上の経験を持つ専門ライター陣が執筆。実際の取引経験や操作に基づいた正確な情報を提供しており、掲載するスクリーンショットはすべて弊社が撮影したオリジナル画像を使用しています。

また、記事の監修は、弊社の2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)および証券外務員二種資格を保有する佐山翔太が担当。佐山は、FX歴15年以上、株式取引歴20年以上の投資経験を持ち、数十万ドル規模の資産運用を個人で実践しています。さらに、NLPマインドマップおよびコーチング研修を修了し、専門的な金融知識をわかりやすく伝えるスキルにも定評があります。
大学時代に金融工学を専攻し、学術的な理論を深く理解しているため、FX取引に関する実務的かつ専門的な視点から記事監修を行っています。

XMTrading事典では、XMTradingの使い方や機能を、利用者が知りたい情報を分かりやすく整理し、体系的にまとめています。FX初心者から上級者まで、信頼できる情報を提供することを目的としています。

目次