XMTrading編集チーム– Author –

XMTrading事典は、NET LINKAGE Co., Ltd.が運営する、海外FX業者XMTradingに特化した専門WEB事典です。
本メディアの記事は、海外FX歴15年以上、FX系記事の執筆歴10年以上の経験を持つ専門ライター陣が執筆。実際の取引経験や操作に基づいた正確な情報を提供しており、掲載するスクリーンショットはすべて弊社が撮影したオリジナル画像を使用しています。
また、記事の監修は、弊社の2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)および証券外務員二種資格を保有する佐山翔太が担当。佐山は、FX歴15年以上、株式取引歴20年以上の投資経験を持ち、数十万ドル規模の資産運用を個人で実践しています。さらに、NLPマインドマップおよびコーチング研修を修了し、専門的な金融知識をわかりやすく伝えるスキルにも定評があります。
大学時代に金融工学を専攻し、学術的な理論を深く理解しているため、FX取引に関する実務的かつ専門的な視点から記事監修を行っています。
XMTrading事典では、XMTradingの使い方や機能を、利用者が知りたい情報を分かりやすく整理し、体系的にまとめています。FX初心者から上級者まで、信頼できる情報を提供することを目的としています。
-
MT5の注文種類を解説|成行・指値・逆指値・Stop Limit注文の違い
MT5(MetaTrader 5)には成行注文・指値注文・逆指値注文・Stop Limit注文の4種類の注文方法があります。MT4では利用できなかったStop Limit注文が追加されたことで、より柔軟なトレード戦略が可能になりました。 成行注文は現在の市場価格で即時に約定す... -
Mac対応MT4/MT5が開かない原因と最新の対処法
MacでMT4/MT5が起動しない場合、まずOSのバージョンを確認することが重要です。OSがCatalina以前であれば、「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「すべてのアプリケーションを許可」にチェックを入れることで、MT4/MT5を起動できる可能性... -
MT4/MT5のバージョン確認方法と最新バージョンへアップデートする手順
MetaTrader(MT4/MT5)は定期的にアップデートが行われており、古いバージョンのままだと「旧バージョン」や「回線不通!」というエラーメッセージが表示されることがあります。このエラーが発生すると、サーバーに接続できず取引ができないため、最新バー... -
Mac用MT4/MT5にカスタムインジケーターを追加・設定する方法
Mac版のMT4やMT5では、Windows版と同様にカスタムインジケーターを追加して取引分析を強化できます。ただし、Macのフォルダ構造はWindowsと異なるため、正しい手順を把握することが重要です。 MT4の場合は、「~/ライブラリ/Application Support/MetaTrader... -
MT4/MT5のツールバー・フレームが消えた時の再表示とカスタマイズ方法
MT4/MT5でツールバーや左枠のフレームが消えてしまった場合、メニューバーの「表示」から簡単に再表示できます。誤ってツールバーを非表示にした場合でも、設定を変更することで元のレイアウトに戻すことが可能です。 ツールバーの表示設定を変更すること... -
MT4/MT5のアンインストール方法|設定ファイルを含めた完全削除の手順
XMTradingのMT4やMT5が不要になった場合や、不具合が発生した際には、アンインストールを行い、必要に応じて再インストールできます。アンインストール方法には、「プログラムのみ削除する方法」と「設定ファイルも含めて完全に削除する方法」の2種類があ... -
MT5チャートの取引履歴矢印を非表示にする設定方法【PC・スマホ版】
チャートに表示される取引履歴の矢印表示例 MT5では、チャート上に取引履歴を示す矢印が表示され、エントリーや決済のタイミングを視覚的に確認できます。しかし、矢印が多く表示されるとチャートが見づらくなるため、不要な場合は設定を変更して非表示に... -
スマホ版MT4アプリとMT5アプリの画面の違いと各機能
MT4(MetaTrader 4)およびMT5(MetaTrader 5)は、世界中で広く利用されているFX取引プラットフォームで、スマートフォンアプリを使えば、どこにいても取引を管理できます。 アプリの画面は「気配値」「チャート」「トレード」「履歴」「設定」の5つのタ... -
MT5のデバイス別画面表示を解説|PC・iPad・iPhone・Androidの違い
MT5(MetaTrader 5)は、FXやCFD取引に対応した高度な取引プラットフォームで、PC・iPad・iPhone・Androidなどのさまざまなデバイスで利用できます。同じMT5でも、デバイスによって画面表示や機能の配置が異なり、それぞれの環境に最適化されたUIが採用さ...