XMTradingでは、自身のトレード戦略を「ストラテジー」として公開し、他のユーザーに参照される仕組み(コピートレード)が提供されています。
この制度では、ストラテジーマネージャーとして登録し、提供した戦略が他の利用者によってコピーされた場合、そのパフォーマンスに応じて報酬が発生することがあります。
この仕組みは、取引経験を活かして新たな形で参加する方法の一つとされており、特別な資格がなくても登録可能です。
ただし、報酬の発生やフォロワー数は、市場状況や戦略内容など多くの要因に左右されるため、必ずしも収益を保証するものではありません。
本記事では、XMTradingにおけるストラテジーマネージャーの登録方法や基本機能について、初心者にもわかりやすく解説します。

ストラテジーマネージャーって、取引経験が浅くても登録できるんですか?



はい、XMTradingでは経験に関係なく登録できます。このあと、登録の流れとポイントを詳しくご紹介していきます。
報酬は運用成績やフォロワー数によって変わるので、内容の充実や継続的な運用がポイントになります。
当サイトでは、海外FX歴15年以上の経験を持つ編集部が、実際の取引体験に基づき内容を執筆しています。ただし、会話には初心者の見習いライターが含まれています。
また、記事内容は、FX歴15年・株式取引歴20年以上の投資経験を有する「2級ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員二種」の資格保持者である佐山翔太が監修し、読者にとってわかりやすい内容を心がけて構成しています。
※詳しくは「編集方針」に記載しています。当サイトは情報提供を目的としており、個別の投資助言・勧誘・仲介業務は行っておりません。
ストラテジーマネージャーとは


XMTradingにおける「ストラテジーマネージャー」とは、コピートレード機能を活用し、自身の取引戦略を公開できるトレーダーのことを指します。
通常の投資家が自分の資金だけを運用するのに対し、ストラテジーマネージャーはその取引情報を他のユーザーと共有し、その結果に応じた報酬が発生する仕組みを利用できます。
この制度は、一定の取引経験や明確な戦略を持つ方に対して、トレード以外の参加形態としての選択肢を提供するものです。
コピーされた取引に応じて報酬が発生する仕組み
ストラテジーを公開し、他のユーザー(フォロワー)がその戦略をコピーすると、利益が発生した際に報酬が支払われる可能性があります。
この報酬は、フォロワーの利益の一部が手数料として差し引かれ、ストラテジーマネージャーに分配される仕組みです。手数料率はマネージャーがあらかじめ設定可能で、「例:10%」など自由に選択することができます。
ストラテジーマネージャー制度が向いている方
この制度は、以下のような方にとって参加検討の余地があるとされています:
- 自身の取引戦略を第三者に公開できる方
- 継続的に安定したトレード手法を維持している方
- 他人が自身のトレードを模倣することに抵抗のない方
- 自身の取引成果に基づいて、報酬が発生する可能性のある制度に興味がある方
- トレーダーとしての活動を広げたい、影響力を築きたい方
XMでストラテジーを公開する7つの手順
XMTradingでストラテジーマネージャーとして活動するには、簡単な入力と選択を経て戦略をすぐに公開できます。ここでは、ストラテジーを新規作成・公開するまでの流れを7ステップで解説します。
XMTrading会員ページ へログインし、メニューから「コピートレード」を選択して、コピートレードページへアクセスします。


コピートレード画面の中にある「ストラテジーマネージャー(ストラテジーの作成と管理)」のメニューを選択します。
ここからストラテジーの作成や管理が行えます。


「ストラテジーマネージャー」ページ内で「ストラテジーを作成」ボタンを押すことで、専用口座の登録画面に進みます。ここからは、新たなマネージャー用口座の開設を行うステップです。


マネージャー口座の設定をします。「プラットフォーム、レバレッジ」を選択し、「口座パスワード、パートナーコード:P87XG」を入力して、利用規約にチェックを入れた後に「次へ」ボタンを押します。


- プラットフォームの選択:MT4またはMT5を選択します。
- レバレッジの選択:ストラテジーは最大500倍まで設定可能です。戦略に合った倍率を選択します。
- パスワード:新しい口座用のログインパスワードを設定します。
- パートナーコードの入力:「P87XG」を入力します。
- 利用規約への同意:利用規約を確認し、チェックを入れ「次へ」ボタンを押します。
ストラテジーを公開するため、実際にフォロワーへ表示されるストラテジーの情報を登録します。すべてを設定後に「続行」ボタンを押します。


- ストラテジー名:戦略の特徴が伝わる具体的な名称を入力します。
- 説明:戦略の運用方針や強みを簡潔に記載します。
- パフォーマンス手数料:利益の何%を報酬として受け取るかを設定します。
- 最低投資額:コピー開始に必要な最低金額を設定します。高すぎるとフォロワーが減少する可能性もあります。
- 手数料の振込先:「Wallet」または「ストラテジー口座」から選択します。
- ストラテジータイプ:「裁量」「アルゴリズム」「裁量+アルゴリズム」から選択します。
- パスワード保護されたストラテジー(任意):限定公開したい場合は任意で設定します。
- 口座履歴をインポート(任意):過去のトレード実績を1度だけ反映可能です。
ストラテジー作成後にストラテジー管理画面に表示されます。編集アイコン
を押して編集もできます。

作成したストラテジーの口座残高は初期状態で0ドルのため、ストラテジー口座へ資金を入れる必要があります。
XMTrading会員ページに戻り、「資金振替」または「入金」を行い、ストラテジー口座へ資金を入れます。


- 資金振替:他の保有口座から資金を移す
- 入金:銀行振込・クレジットカード・電子ウォレットなどで新規入金


詳しい資金振替の方法と入金方法は、下記の記事で解説しています。
戦略を有効化するには、作成したストラテジー口座で実際にトレードを開始する必要があります。
- 裁量取引の場合:選択したプラットフォーム(MT4/MT5)にログインし、自分で取引を行います
- 自動売買の場合:VPS環境にMT4/MT5を設置し、EA(自動売買ツール)を稼働させます
VPSについては、下記の記事で詳しく解説しています。
以上の手順で、自分のストラテジーを作成して公開できます。



ストラテジー公開は難しいのかと思ってましたが簡単なんですね。



はい、とても簡単にストラテジーを公開できますよ。
注意事項と補足
- ストラテジーは作成から約1時間後に公開されます。
- 「すべて」タブに表示されるには、自己資金1,000ドル以上かつ30日以上の運用履歴が必要です。
- コピートレード画面に自分のストラテジーが表示されない場合は「公開条件」を満たしているか確認しましょう。
- VPSは、自分で環境を準備する必要があります。
- 自動売買(EA)も自分でプログラムを準備する必要があります。
報酬はどのように発生するか
XMTradingのストラテジーマネージャーとして戦略を公開した場合、コピーしたフォロワーが利益を得たときに、条件を満たせば「パフォーマンス手数料」として報酬が発生する仕組みがあります。
このセクションでは、報酬の仕組みや受け取り方法、報酬が発生する条件について解説します。
パフォーマンス手数料の仕組み


XMTradingでは、ストラテジーマネージャーの報酬計算に「ハイウォーターマーク方式」が採用されています。
この方式では、フォロワー(投資家)が過去の最高利益を更新した場合のみ、報酬(パフォーマンス手数料)が発生します。
- 手数料は毎日計算され、条件を満たせば自動的にフォロワーの口座から差し引かれます。
- 支払先は「XMTrading Wallet」または「ストラテジー取引口座」で、設定により変更可能です。
- フォロワーが取引を途中で終了した場合でも、対象ポジションが条件を満たしていれば報酬は反映されます(目安:30分以内)。
- 通貨が異なる場合は、XMの定めるレートで自動的に換算されて支払われます。
報酬が発生するモデルの例
たとえば、パフォーマンス手数料を「10%」に設定していた場合、フォロワーが1,000ドルの利益を得ると、そのうち100ドルが報酬として差し引かれます。
この仕組みは、ハイウォーターマークを超えるたびに適用されるため、条件が整えば繰り返し報酬が発生する可能性があります。
複数のフォロワーがコピーしている場合、それぞれの取引が対象となり、フォロワー数が多く、かつ戦略が有効に機能している間は、報酬機会が広がる傾向にあります。



フォロワーが増えると、報酬のチャンスも増えるんですね?



はい、戦略が支持されるほど報酬が発生する可能性も高まりますよ。
ストラテジーの表示と報酬発生を促進するための工夫
ストラテジーを公開しただけでは、すぐにコピーされたり報酬が発生したりするとは限りません。フォロワーに選ばれるためには、戦略の内容だけでなく、表示条件や見せ方にも工夫が必要です。
ここでは、戦略の視認性とフォロワー獲得の可能性を高めるための基本的なポイントをご紹介します。
ストラテジーを表示させるための準備
XMTradingでは、ストラテジーがコピートレード画面に表示されるために、いくつかの条件を満たす必要があります。
表示対象となる基本条件(例)
- ストラテジー口座に自己資金(例:$1,000以上)を反映させておく
- 最低1回以上の取引を実行し、リターン・勝率・ドローダウンなどの履歴を生成
- 安定的な取引実績により、滑らかな成績グラフを維持する
各タブの表示条件(公式仕様に基づく)
XMのコピートレード画面の各タブには、下記のように表示条件がそれぞれあります。この表示条件に該当しないと、公開したストラテジーもコピートレード画面に表示されない仕様です。
タブ名 | 表示条件 |
---|---|
すべて | 自己資金が $1,000を超え、かつ 30日以上の取引履歴があるストラテジーのみ表示 |
最優秀パフォーマー | 自己資金が $1,000を超え、かつ 最大ドローダウンが50%未満のストラテジー。月毎のパフォーマンスが 高い順(降順) に並べられる |
高勝率 | 勝敗比が5を超え、かつ 有効証拠金が$1,000を超え、30日以上の取引履歴があるストラテジー。1か月の利益が 多い順 に表示される |
高額自己資金 | 自己資金の額が多い順 にストラテジーが並べられる |
低リスク | リスクスコアが5以下、最大ドローダウン50%未満、有効証拠金が$1,000超、オールタイムリターンがプラスであるストラテジーが対象 |
低ドローダウン | 最大ドローダウンが15%以下、有効証拠金が$1,000超、オールタイムリターンがプラスであるストラテジーが対象 |
低手数料 | 手数料率が10%以下、有効証拠金が$1,000超、オールタイムリターンがプラスであるストラテジーが対象 |
閲覧数・フォロワーを増やすための工夫
戦略が一覧に表示された後は、以下のような要素がフォロワーの関心に影響を与えることがあります:
- 一定水準のリターン率や勝率
- ドローダウンが比較的抑えられていること
- 手数料率が相場平均に近い水準(例:10~20%)で設定されていること
- ストラテジーグラフの見た目が安定しており、乱高下が少ないこと
- 信頼感や専門性が感じられるプロフィール画像や説明文の丁寧さ
一貫性のある運用と視認性が評価につながる
コピートレードにおいては、単発の高リターンよりも、戦略の一貫性や長期的な安定性を重視するフォロワーが多いと考えられます。
信頼されやすい運用姿勢の例:
- ドローダウンを抑えた資金管理(例:ロットサイズの過剰な増加を避ける)
- 損切りルールの明確化によるブレの少ない運用
- 毎回のトレードに一定のルール性があること(時間帯・戦略軸など)
- 視覚的に見やすい成績グラフを維持するよう意識
XMでストラテジーを公開して報酬が発生するまでの流れと注意点のまとめ
XMTradingのストラテジーマネージャー制度は、自身のトレード戦略を公開し、他のユーザーにコピーされることで報酬が発生する可能性のある仕組みです。
公開・報酬発生までの基本的な流れ
要点 | 内容 |
---|---|
戦略の公開準備 | ストラテジー専用口座を開設し、自己資金を入金・初期取引を実施 |
表示条件の達成 | 自己資金や履歴などの条件を満たすことで、一覧に表示される可能性がある |
表示後の影響要素 | リターン率、ドローダウン、勝率、手数料など複数指標のバランスが評価対象に |
視覚的要素 | 成績グラフの安定感やプロフィール・ソーシャル投稿も判断材料になりやすい |
信頼維持の工夫 | 成績が不安定な時期は、非公開設定や控えめな運用も選択肢として検討できる |



最初は難しそうに感じましたが、手順がわかれば挑戦しやすそうですね!



はい、仕組みが理解できればシンプルです。小さく始めて経験を積むのがおすすめですよ。
XMTradingでストラテジーを公開するにあたっては、制度の仕組みを理解し、初期準備と戦略の一貫性を意識することが重要です。
また、公開後も安定した成績を保ち、信頼を積み重ねていくことで、フォロワーが増え、報酬が発生する可能性も高まります。初心者の方でも、段階的に運用経験を積むことで、制度の活用がしやすくなる場合があります。